表示したいテキスト
アクティブ(活動的)シニアの

「学びたい」
「交流したい」
「爪跡を残したい」
を応援します!

浦安アクティブシニアコミュニティ+
■目的:常に学び、常に交流を深め、100歳まで活き活きと自分の
人生を歩みたいアクティブなシニアを応援するコミュニティ(学び・
集い・交流・人脈形成の場)
■入会金10,000円(アンケート必須、line登録)
■回数:月1回(90分) 参加費3,000円/回
■対象:55歳以上のアクティブシニア(前向きな活動を希望する方)
※定年退職近くで第二創業など考えている人はご相談ください。

※シニアと言う言葉に「?」ってならないでください。未来に爪痕を残したいという野心がある方は、誰でもOkです。
■定員:8名(1回のコースや単発)
※スマホをお持ちの方
※スマホのLineが使える方
※自宅にWiFi環境があり、パソコンが使える方
(WORD,EXCEL,パワーポイントのソフトが入っている)
※事前にアンケート(会員情報や質問)に100%回答可能な方

当該「コミュニティ+」は大学のキャンパスのイメージです。学びた
い学部・学科を自分で選択して、学び、同僚と交流し、新たな起業や
人脈形成、または夢実現へと向かっていく過程を支援するものです。
「コミュニティ+」の意味を込めたのは、シニアがふさぎ込むのでは
なく、アクティブに学びと交流と人脈というものを超えた「共創の
場」にしたいからです。
■「コミュニティ+」の学部会(5つのコース)
①アクティブシニア【起業】学部
②アクティブシニア【活性】学部
③アクティブシニア【自分史】学部
④アクティブシニア【夢実現】学部
⑤アクティブシニア【終活】学部

浦安アクティブシニアコミュニティ+
の特徴

アクティブシニア集まれ!
原則55歳以上
常に学び、常に交流を深め、100歳まで活き活きと自分の人生を歩みたいアクティブなシニアを応援するコミュニティ(学び・集い・交流・人脈形成の場)です。浦安市内・市外の方、だれでも参加できます。
アクティブシニアの心を揺さぶる5つの学部(コース)
①アクティブシニア【起業】学部
②アクティブシニア【活性】学部
③アクティブシニア【自分史】学部
④アクティブシニア【夢実現】学部
⑤アクティブシニア【終活】学部
アクティブシニアの「〇〇したい」を実践する場
アクティブシニアの「学びたい」「知りたい」「起業したい」「交流したい」「夢実現したい」「友達増やしたい」を実践に導きます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コース案内

①アクティブシニア【起業】学部
(6回✖2 3か月コース✖2)
講義編6回(3か月)
実践編6回(3か月)
毎週第2、第4土曜日
(10:10-11:40:90分)

2025/9/13(土曜)10:10開講予定
■講義編(第1〜6回):自分を知る+知識習得フェーズ

①第1回人生100年時代の「稼ぐ力」とは?
②第2回自分の棚卸しと強みの言語化
③第3回ビジネスアイデアの発掘と検証
④第4回顧客を知る(ペルソナ設計と価値提供)
⑤第5回マネタイズと収益設計
⑥第6回事業計画とリスクマネジメント

実践編(第7〜12回)
:行動・ブラッシュアップフェーズ
①第7回ビジネスプランを書いてみる
②第8回仲間に話して磨く(ピアレビュー)
③第9回試しに動いてみよう(初動アクション)
④第10回集客と伝え方を学ぶ
⑤第11回ミニビジネス実践報告&共有
⑥第12回10年・20年の未来を描こう

②アクティブシニア【活性】学部
(月1回)

2025/9/13(土曜)13:10開講予定
当該コースは、アクティブシニアが月1回集まり、ボードゲームなどで交流を深めて、人脈形成など次のステップ(旅や趣味へ発展)していくのを手助けします。

①人生100年人生ゲーム(ボードゲーム)
②ショウワニア(カードゲーム)
③モノポリー日本版(ボードゲーム)
④chatGPT(スマホ)
⑤カタンの開拓者たち(ボードゲーム)
⑥ワードスナイパー(カードゲーム)
⑦たほいや(広辞苑)
⑧ラミィキューブ(ボードゲーム)
⑨ナンジャモンジャ(カードゲーム)
⑩犯人は踊る(カードゲーム)
⑪テレストレーション(ボードゲーム)
⑫はぁって言うゲーム(カードゲーム)
⑬ブロックス(ボードゲーム)
⑭UNO(ウノ)(カードゲーム)
(番外)麻雀、脳トレ
③アクティブシニア【自分史】学部
(3回3か月コース)

2025/9/27(土曜)13:10開講予定
「じぶん物語」作成講座
(シニアのための自分史づくり)
自身の生きざまを棚卸(振り返り)を行い、「自分史」としてまとめて出版(とまではいかない)風の冊子としてまとめてpdfで作成。子供や孫にプレゼントする。

①第1回はじめの一歩〜なぜ自分史を書くのか?
②第2回人生の年表をつくろう
③第3回テーマ別に書いてみよう
④第4回エピソードを深掘りする
⑤第5回写真挿入、動画挿入、プロフィール
⑥第6回「じぶん物語」発表
④アクティブシニア【夢実現】学部
(3回3か月コース)

2025/9/27(土曜)15:10開講予定
シニアのための「夢実現」講座)

シニアが集い、自分のやりたかった「夢」を実現できるように仲間を募り、一緒に力を合わせて夢実現をサポートします。

①第1回夢を見つけ、語る
②第2回夢を発表し、仲間とつながる
③第3回夢に向けて一歩を踏み出す
⑤アクティブシニア【終活】学部
(月1回)

2025/9/13(土曜)15:10開講予定
人は必ず「最後」を迎えることになります。人は元気なうちに、エンディング(終活)を終えておくことが、これからのアクティブシニアにとってとても重要です。そのためには、知識とスキルが絶対必要です。その知識やノウハウを別途講師陣を呼んで、毎月1回、開催します。備えあれば憂いないです。

①エンディングノート(じぶんのすべての棚卸)
②ライフプランニングをやってみよう
(じぶんの資産の棚卸+これからの生きるプラン)
③資産運用(お金の増やし方と投資)
④死ぬまでやること30選(やることリストとその行動計画)
⑤介護保険と老人施設の探し方
⑥生活支援と身元保証
⑦家族信託と後見制度(成年後見、任意後見、家族信託など)
⑧相続対策と相続税(不動産、預金、株式、生命保険など)
⑨相続対策としての不動産の売却やその他方法
⑩遺言書作成(遺言書の書き方と法的意味とルール)
⑪墓じまい/実家じまい
⑫死後事務(おひとり様の場合)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
   説明会実施中!

(1)リアル説明会(45分)
(8月26日)プリズムNEXT ①17:10~②18:10~(火)※45分ごと✖2回
(8月30日)プリズムNEXT ①10:10~②11:10~(土)※45分ごと✖2回
(8月31日)プリズムNEXT ①16:10~②17:10~(日)※45分ごと✖2回
(9月02日)プリズムNEXT ①17:10~②18:10~(火)※45分ごと✖2回
(9月06日)プリズムNEXT ①10:10~②11:10~(土)※45分ごと✖2回
(9月07日)プリズムNEXT ①16:10~②17:10~(日)※45分ごと✖2回

(2)オンライン説明会(ZOOM:45分)  

(8月27日)①18:00~ ②19:00~(水) ※45分ごと✖2回  
(8月28日)①18:00~ ②19:00~(木) ※45分ごと✖2回  
(8月30日)①18:00~ ②19:00~(土) ※45分ごと✖2回  
(9月03日)①18:00~ ②19:00~(水) ※45分ごと✖2回  
(9月04日)①18:00~ ②19:00~(木) ※45分ごと✖2回  
(9月06日)①18:00~ ②19:00~(土) ※45分ごと✖2回

浦安アクティブシニアコミュニティ+
の活動方針

常に学び、常に交流を深め、100歳まで活き活きした自分の
人生を歩みたいアクティブ(活動的で前向きな)シニアを応援するコミュニティ(学び・集い・交流・人脈形成の場)を形成すること

浦安アクティブシニアコミュニティ+

当該「コミュニティ+」は大学のキャンパスのイメージです。学びた
い学部・学科を自分で選択して、学び、同僚と交流し、新たな起業や
人脈形成、または夢実現へと向かっていく過程を支援するものです。
「コミュニティ+」の意味を込めたのは、シニアがふさぎ込むのでは
なく、アクティブに学びと交流と人脈というものを超えた「共創の
場」にしたいからです。

■「コミュニティ+」の学部会(5つのコース)

①アクティブシニア【起業】学部
②アクティブシニア【活性】学部
③アクティブシニア【自分史】学部
④アクティブシニア【夢実現】学部
⑤アクティブシニア【終活】学部

ご入会までの流れ

STEP 1
説明会にご参加
めーぷる東京中央店(nextage株式会社)が開催する説明会(オンライン、オフライン)に参加し、「浦安アクティブシニアコミュニティ+」の内容をご理解いただいてから入会していただきます。見学会は随時開催しています。
STEP 2
無料見学会
「浦安アクティブシニアコミュニティ+」の講義は2025年9月から開講します。開講後に事前にご連絡いただければ、「見学(無料)」をしていただくことは可能です。事務局までご連絡ください。
STEP 3
ご入会・講義開始!
「浦安アクティブシニアコミュニティ+」の講義は5つのコースがあります。説明会等でじぶんが活動したいコースを選択してください。複数コースを受講することも可能です。「コミュニティ+」の学部会(5つのコース)
①アクティブシニア【起業】学部
②アクティブシニア【活性】学部
③アクティブシニア【自分史】学部
④アクティブシニア【夢実現】学部
⑤アクティブシニア【終活】学部
STEP 番外
LINEで個別に説明を受けたい方
Lineビジネスアカウントで詳しく「個別に」話を聞きたい方は、QRコードからLINE登録をお願いいたします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    会費はいくらですか?
    A
    ■入会金10,000円
    入会する際に、弊社が準備したアンケートにすべてご回答いただく必要があります。必須となります。また、入会要件としてline登録してコミュニケーションが取れる方となっています。
    ■回数:月1回(90分) 参加費3,000円/回
  • Q
    浦安市民限定ですか?
    A
    いいえ。開講時間に間に合うのであれば、市外のアクティブシニアの方であれば、参加できます。まずは説明会にご参加ください。
  • Q
    「浦安アクティブシニアコミュニティ+」に参加する資格要件はありますか?
    A
    はい。あります。
    ■対象:55歳以上のアクティブシニア(前向きな活動を希望する方)です。例外として、起業部会は55歳以上となります。男女だれでも要件に合えば参加できます。ただし、最後まで休まず継続してご参加いただける方に限定させていただきます。
  • Q
    定員(人数)はありますか?
    A
    はい。あります。
    最大8名とさせていただきます。(最少3名)

  • Q
    入会要件はありますか?

    A
    はい。あります。以下要件です。
    ■スマホをお持ちの方
    ■スマホのLineが使える方(Lineグループに登録させていただきます)
    ■自宅にWiFi環境があり、パソコンが使える方
    (WORD,EXCEL,パワーポイントのソフトが入っている)
    ■シリーズの講座の場合、継続して参加できる方(単発講座は特に縛りなし)
    ■事前にアンケート(会員情報や質問)に100%回答可能な方
  • Q
    ライン公式アカウントはございますか?
    A
    はい。ございます。
    以下のリンクからLINEに登録願います。
    1ON1で詳しくラインチャットでご説明ができます。
    https://lin.ee/VQ7VWqg
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

2025年7月21日
浦安アクティブシニアコミュニティ+のシニア向けのコミュニティを立ち上げ
2025年7月29日
いよいよ、9月開講「浦安アクティブシニア+」についての説明会のご案内を開始します。「浦安アクティブシニア+」って何ぞや?と思われた方はぜひ一度話を聞いてください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス情報

教室名 浦安アクティブシニアコミュニティ+
住所
■運営会社
シニアライフ相談サロン
めーぷる東京中央店
102-0072 
千代田区飯田橋4-5-16 
エル千代田3F
nextage株式会社 代表 南本静志
中小企業診断士・社会保険労務士・
宅地建物取引士・FP2級

■開催場所
〒279-0011 千葉県浦安市美浜3ー26ー8   サンシャインガーデン新浦安 1階

南本静志は浦安市高洲在住のシニアです。25年のコンサルティング経験をシニア起業や交流に役立てたいという一心で「浦安アクティブシニアコミュニティ+」をスタートさせました。
電話番号
03-3556-6501
南本携帯 090-1265-0006(まずはこちらへ)
アクセス方法
講習会場へのJR新浦安駅徒歩5分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。